先々週まとめ

sard-aero-blade 先々週の 特注特製仮組み付け で、工作していたものは、これでした。

楽天で2625円+送料630円で購入。
よくある?シャークフィンアンテナより多分小さいと思います。

back-of-aero-blade ちなみに裏側はこんな感じ。

塗装前に両面テープは剥がしちゃいました。

赤色がなかったこともあり、再塗装前提で購入したのでいいんですが、噂では聞いていた通り塗装状態はかなり適当でした。

fin-antena-logo fin-antena-burr fin-antena-uneven-paint

ロゴ?をパテで埋めて、塗装をやすりでひたすら落としました。最初、塗装の上からサーフェーサー吹いたら、塗装が溶けてチリチリになっちゃったのでやり直したのはいい思い出w

completion トライ&エラーを繰り返しながら、こんな感じに。
ロゴのパテ埋めが不十分で今イチな完成度になってしまいました。

roof-antenna 小ささが災いして、アンテナの土台に被せるというわけにはいかなかったので、台座を根元から取り外しました。台座は内側から固定されているので、手が入る程度に天井の内装を剥がす必要があります。

台座の中にアンテナブースターが入っているので、こちらは再利用します。ロッドアンテナは使えないのでブースターの先にアンテナになりそうなものを色々試してみたのですが、純正のような感度は全く出ませんでした…(^^;

純正アンテナでも屋根と平行に寝かせると感度が出ません。天井に(なるべく)垂直に立てるのって本当に大事ですね。身にしみました。。。

今回は、いつまでも天井が穴あきのままってわけにもいかないので、アンテナを中にしまうのはあきらめて、穴を養生してパーツだけ両面で固定させてしまいました。

結局、アンテナではなくただの飾りに…

で、前回の写真のような感じになったのですが、分かりますでしょうか?

temporary-installation

分かんないですね。。。

アンテナ回路は天井裏に放り込んであるので、後日、別途アンテナをどこかに仕込もうと思ってます。リアガラスにフィルムアンテナを張るか、樹脂パーツでできてるリア羽の中あたりに内蔵させようかなと。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です